![]() 各クラスで曲を選び、その歌唱力と団結力を競い合う。曲のジャンルはJ−POPから洋楽、映画音楽と様々な分野がある。限られた時間の中でどれだけ有効に練習できるかが、優勝のかぎを握る。クラスのまとまりが大切な行事である。 |
![]() 男女に分かれて6種類の球技を行う1・2年生のみの行事である。ソフトボール、サッカー、バスケットボールなどの種目から各クラスで参加する種目やチームを決めて優勝を争う。年間最後の行事ということもあり、クラスの団結がみられる。 |
![]() |
![]() 2日間に渡って行われる。1日目はおもだか祭といわれ、いわゆる文化祭で、1・3年はクラスごとに出し物を考え、お化け屋敷やカフェ、映画作成などをするクラスもある。優秀クラスには賞が贈られる。また、各クラスのTシャツも見どころのひとつである。 2日目は体育大会で、色別で3学年合同のチームを組み、熱い戦いを繰り広げる。100m走やリレーなどの競技に加え、一風変わったレクリエーション種目もあり、学年をこえて盛り上がれる行事。中でも「応援発表」は、衣装や旗、振り付けなどすべて自分たちで考え作り上げ創意工夫を競い合う。 ![]() |
![]() 例年秋にアイリスホールで行う文化行事である。 毎年色々なゲストをお招きし、生の芸術にふれます。 |
![]() 1・3年生は遠足、2年生は修学旅行がある。 修学旅行は毎年広島方面へ出かけ、原爆資料館などを訪れ、授業だけでは得られない体験を通しての学習をしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 入学したばかりの1年生へ向け、個性あふれる部活動紹介や生徒会が作成したスライドショー、伝統ある校歌とともに、刈北の1年間を紹介する。 |
![]() |
![]() 夏休みにそれぞれの地域から中学生が刈北に集まる。実際に刈北を見て、どのような高校か体験できる。また、学校紹介だけでなく、各部の活動風景も間近に見ることができ、中学生にとっては、志望校選びのひとつの基準になる。 |
![]() |